はじめに

(ぷぅ家近くの公園の満開の桜)
はい!4月です!今年ももう4分の1経過しました!

目次
1.ぷぅの今日の月商
✅今週の「amazon自販機」
2.ぷぅのものづくり物販
✅まずまずの「出だし」
3.ぷぅの事件簿
✅月利「100万円」突破!だが、、
4.データマニア思考
✅「データ」と「AI」を使う
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
今日の月商は815万円(先週865万円)
文具ハイシーズンの落ち着き、セット品の主力商品の売り切れとが響いて、月商は低下中。
700万円程度で底をうって安定する見込み。(たぶん)

2.ぷぅのものづくり物販
まずまずの「出だし」

PizzPremium(ピッツプレミアム)
先日発売開始したぷぅの高級シャープペン「PizzPremium(ピッツプレミアム)」
安価な樹脂版シャープペンが好評につき、グレードアップ版を開発したもの。
最初はキラキラ輝く金色だが、使い込めば使い込むほど「経年変化」していくという、一風変わったシャープペン。

と、まずまずの滑り出しを見せている。

3.ぷぅの事件簿
月利「100万円」突破!だが、、

月初!ということで、
今日は先月の物販実績をリピートチェッカーでまとめる。

■独自ブランド店
売上:529万円、純利益:63万円(11.9%)
■簡易OEM店
売上:254万円、純利益:48万円(18.9%)
■AIカタログ店
売上:56万円、純利益:7.5万円(13.5%)
■合計
売上:839万円、純利益:118万円(14.0%)
実績的には「簡易OEM」が非常に優秀で利益もいいのだが、、つまらない。

独自ブランド店の「原価が多い」のが玉に瑕ではあるが、この辺は「借り入れ」で何度もカバーできるので無問題。
結局、自分のお金ではなく、借りたお金をとにかくグルグル回すことで利益が増えるのが物販。
回転が遅いときは銀行がまた貸してくれるので「全然売れない」場合以外は気にしない。(銀行は貸すことで利益をあげるビジネスなのでWINWIN)

4.データマニア思考
「データ」と「AI」を使う

先週土曜日はぷぅのものづくりコンサル「物販技研」セミナーを開催!
✅amazonデータ(正確性)×ものづくり
✅AI(省力化)×ものづくり
amazonデータから「ニッチ商品」を割り出し、AIによる省力化で「商品」を作り上げる。
「仕入先調査」も「デザイン」も「カタログ」も、なんなら「画像作成」までAIを使っている。
こんなデータマニアな物販技術を提供しているのは、おそらく日本でぷぅだけだろう。(しらんけど)
最近、自分が作ったカタログで「売れなかった」なんてことは一つもないし。
LINEサポートで、コンサル生の方々から「カタログ出来た!」「売れ始めた!」という報告を聞くと本当に嬉しく思いつつ、、


売れ始めました!のご報告
「売れる」という確信をもって「ものづくり」をすることができる。
これはギャンブルではなく「投資」に近い物販ビジネスと言えるだろう。
5.ぷぅの日常
息子の「入学式」

昨日、日曜日は息子(高1)の入学式に妻と二人で参加しました。
横浜の私立高に行く息子。
これまで9年間一緒に過ごしてきた友達たちと離れ、初めて一人で行く学校はちょっと不安だろう。と思って、入学式後のホームルームが終わるのを待っていたら、帰りの校門には「新しい友達」を連れて出てきた。

と言いつつ、自分も近くにいた友達のお父さんとサラリーマンの苦悩や、独立後の自由な生活について謎に語り合う。(妻は妻で友達の奥さまと談笑)

父親みたいに独自路線に進むとしたって、ぷぅ父は応援してやるぜ!
さぁ、新学期、新年度がスタート!みなさん良い一週間を!