はじめに

はい、あっという間に10月も終わり!
12月なんてバタバタしまくって、あってないようなものなので、今年も最終局面がきとります!
今週も上海出張、新ノートの開発、中国輸入サンプル到着、コロコロモッコロ再販と、やること山盛りなひとり社長ぷぅの物販実践記、いってみよ!
目次
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
2.自社ブランド店
「年末」の気配
3.簡易OEM店
「主力」の復活
4.AIカタログ店
「世界の工場」の底力
5.自己発専門店
「いいぞ!」もっと売れろ!
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」


2.自社ブランド店
「年末」の気配

11月目前。
なんとなく、年末に売れやすい商品の回転が伸びてきた!
グッドデザイン賞を受賞した工作ノートも一気に売り切れに、、

3.簡易OEM店
「主力」の復活

簡易OEM品は「主力商品」の復活により、売上げ改善中。
が、、またしても在庫切れの予感。年末商戦前にこんなんじゃイカン!

4.AIカタログ店
「世界の工場」の底力

新商品企画案
中国輸入商品を販売予定のAIカタログ店。
アリババのメリットは「出来合いの商品が安い」ことが大前提だが、、
相手が生産工場なので「なんでも作れる」ところが一番のメリットと考えている。
これまで、日本の工場に送っていた企画案や図面を英語に翻訳して送ると、しっかり分かってくれるし
「オッケー!見積りするね!」と、軽い感じで返事が来る。

5.自己発専門店
「いいぞ!」もっと売れろ!

↑画像は、自己発送の「未発送の注文数」
ちゃんやまさんや神さんによると、100件を超えてくるとウンザリ、、
といった感じのようだが、ラクポスにお任せしている自分は、

と、思っている。
実際、ほぼ100%独自カタログでの自己発送販売なので「伸びていく未来」しか見えない。
終わりに
いざ「上海」へ

中国は上海工場(3工場)の社長さんのお誘いで、

ぷぅさんが実際に工場を見たら、いろいろとヒラメクと思うよ!
ということで、会食(飲み会)の席で急きょ決まった上海行き。

と、いうことで、今日(10/27)から2泊3日で上海へ行ってきます。
中国の工場の実態をみて、
・中国製品のラインナップ
・中国製品の品質
・中国工場の柔軟性
・圧倒的な価格力
など、肌で感じて、良い商品化につなげられたらなぁと思う。

ということで、今週もいろいろありそうですが、、年末商戦に向けて、頑張っていきましょう!
みなさんも、良い一週間を!









