あなたは「どちら」を買う?

実践記

はじめに

最近、YouTubeのゲーム実況者の「キヨ。」が面白くて、ついつい見ちゃうぷぅだよ!

しかし、登録者500万人って、、ゲーム実況が仕事になる時代。最高だな!

ぷぅ
ぷぅは「モノを作ってamazonで売る」ことを仕事にしていまーす!

さぁ、謎のメッセージを叫びつつ、今週もぷぅの物販実践記いってみよ!

目次

1.ぷぅの今日の月商

✅今週の「amazon自販機」

2.ぷぅのものづくり物販

✅「石のアレ」をつくる

3.ぷぅの事件簿

✅(エ、、、そうなの、、?)

4.データマニア思考

✅あなたは「どちら」を買う?

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は713万円(先週748万円)

徐々に月商は低下しているが想定内。最近は、AIカタログの「ノーブランド品」も徐々に追加している。

ぷぅ
長期販売の「自社ブランド」、中期の「簡易OEM」、短期の「ノーブランド品」とバランスよくカタログを育てていきたい。

2.ぷぅのものづくり物販

「石のアレ」をつくる

4月に新たに付き合いを始めた製紙工場

ここが「面白い技術」をもっていて、うまく使えないかなぁと「amazonトレンド解析ツール」とにらめっこ。

すると、、

ぷぅ
これはニッチ!

という分野とマッチすることを発見!(ニッチにマッチ!)

さっそく「ストーンメモ」なる商品を企画。なんとも謎なネーミングではあるが、ちょっと特殊な機能を有している。

素材的にも機能的にもちょっと斬新なモノとなっているので、恐る恐るノート工場のお兄ちゃんにメール&電話してみると、、

エエ!くぅぅぅ、コレは初めてやるなぁ!

やれるか、、、うーん、どうかなぁ、、

でも、、やってみましょうか!

と、前向きな反応が!最高だぜ!工場の兄ちゃん!

ぷぅ
俺ぁ、こういう美術や図工のような時間を一生続けていきたいなぁ

と、まだできるとは決まってないので、作り切るまで何度でも挑戦をつづけてやるぜ!

3.ぷぅの事件簿

(エ、、、そうなの、、?)

先週末はぷぅの、ものづくりコンサル「物販技研」のZOOMセミナーを開催。

年初から始めて4ヶ月にもなるこのコンサル。

すでに数件~数十件というカタログを量産して、販売開始一ヶ月で100個以上売れるカタログを作る猛者も生まれている。

で、、先日はコンサル生のみなさんに「ミニマムマキシマム広告」と呼んでいる、最小限で最大の効果を発揮する広告の設定方法を伝授。

独自カタログには必須の設定と言える広告の運用。どれだけ効率よく運用しても、20~30%の利益率のうち5~15%ぐらい消費してしまうので、その額たるや毎月30~50万円ほどかかっている。

で、この広告費は通常「amazon売上げ」から相殺されるのだが、、

コンサル生
クレカ払いに変更できますよ!

という情報が、、、

ぷぅ
(エ、、、そうなの、、?)

と、コンサル生から逆に教えてもらう。どうやら、知ってる人は知っている情報だったようで、、すぐにクレカ払いに変更をかける。

ぷぅ
くぅぅ、だいぶクレカポイント無駄にしてたなぁ!なんにしても、教えてもらって感謝感謝!

4.データマニア思考

あなたは「どちら」を買う?

とある小さな消耗品であなたは、次のどちらを買うだろうか?

✅1500円で30個(50円/個)

✅750円で10個(75円/個)

価格で言えば1500円の方が圧倒的にお得なのだが、実は、、750円の方がよく売れたりする

30個もいらないんだよなぁ、10個でいいいんだよ!

という人たちが、世の中には多くいるのだ。

で、この1,500円と750円の利益率を比べてみると、、amazonの手数料ルール上、750円のほうが利益率が断然高い

※なぜかわからない方はコチラ参照

通常、数量を多くしてお得に販売する人が多いのだが、【数量を少なくして低価格で販売する】ほうが売れることもある。

ぷぅ
ココにビジネスチャンスがあると思わないか!ぷぅはあると思うんだよ!

というか、すでに「ソレ」やっていて売れているんだよ!

わかるな。じゃあ、やろう

5.ぷぅの日常

レジで「クレカ」を出す係

コンサルセミナーを終えた日曜日。

息子(高1)は友達たちと映画&焼肉へ行ったので、妻とひきこもりの娘(中3)散歩&ランチ&お買い物

最近、こうやって家族でお出かけするのが好きなのか、娘はとても楽しそう

自分は、妻とキャッキャしている娘を見ているだけなのだが、ただそれだけで幸せ、、、、(あ、、レジでクレカを出す係は自分)

なんて、思っていたが、、やっぱり家に帰ると「1件ぐらい仕事を終わらせたい!」と、イラストレーターを開いてカタログTOP画像だけちゃちゃっと仕上げる。(↑画像)

一日一歩、進まないと気が済まないのは、、常に危機感を感じている一人社長ならでは、だろう。

ぷぅ
さぁ、ゴールデンウィークなんて関係ねぇ!

誰かが休んでるなら、差をつけるチャンスだろうが!

ウシ!みなさんも良い一週間を!