「技術屋」同士のやり取りに休みなし!

実践記

はじめに

我が故郷仙台のロックバンド「カラーボトル」の「情熱の歌」を聞きながら書いています!ぷぅです!

ぷぅ
まぁ、知ってる人少ないと思うけど、この歌聞きながら作業すると気合い入るのよね!

さぁ、今週も嬉し恥ずかし一人ぼっちの物販実践記、いってみよ!

目次

1.ぷぅの今日の月商

✅今週の「amazon自販機」

2.ぷぅのものづくり物販

✅「技術屋」同士のやり取り

3.ぷぅの事件簿

✅「ニッチ」にマッチ

4.データマニア思考

✅「物販」ビジネスのバロメーター

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は690万円(先週686万円)

月商は先週とほぼ変わらず。在庫は基本3ヶ月分納品しているし、販売作業amazonお任せでやることがない

ぷぅ
やることがなかったらどうするかって、、

仕事だよ!

2.ぷぅのものづくり物販

「技術屋」同士のやり取り

ひとり社長ぷぅに休みはない。休みはないが、仕事の日というのもない

つまり、仕事をするもしないも自分次第。そんな時は、、仕事だよ!

ということで、日曜日でもPCの前に座る、、と

・ノート工場のおじいちゃんから電話

・ペン工場の専務からEメール

と、休日だろうがなんだろうが働いている人がほかにもいる。

次なる商品次なる作業と、自社のため、ぷぅ社のために働いてくれているようだ。

その熱意に応えるためにも、即日デザイン案を修正して、その日のうちに送・信!

(0.1~1mm単位での修正)

ペン工場とは金属加工のミリ単位の攻防が続いているが、元設備設計の人間としては、こういう技術屋同士のやり取りって嫌いじゃないのよね!

ぷぅ
さぁ、平日でも休日でも連絡カモン!

3.ぷぅの事件簿

「ニッチ」にマッチ

先週末は10回目となるぷぅコンサル「物販技研」のセミナーを開催。

すでに、月間100個以上販売する独自カタログを量産する猛者も出現。

※ノーブランド品に関してはこの方のほうが、ぷぅより売れている。

・「ニッチ分野」を見極める

・「ニッチにマッチ」した商品を作る(セットする)

・AIを活用して「独自カタログ」を作る

・最適な「広告・販促設定」をする

これで、たいていのものは売れる

この「大丈夫、売れる」という感覚をつかむと、1000~10,000ロットの発注も怖くなくなる。(販売前はちょっとソワソワするけど)

ぷぅ
とにかく、「作ったものが売れる」という経験を積むことが大事ってことだ!

4.データマニア思考

「物販」ビジネスのバロメーター

先週、ぷぅ社の納品代行管理者と月一の打合せを行ったところ、先月より入出荷量が10%以上上昇している

ぷぅ
お、、みんなGW明けて伸びてきてるかな?

納品代行の売上げ上昇は、みんなの物販ビジネスの伸びを示すバロメーター。

現在、納品代行ビジネスでは「自己発送(ネコポス)代行」を構築中で、いままで手が出せなかった、

・低利益小型商品

・Amazon規約上の危険物

など、新しいフィールドに物販を広げることができる。

ぷぅ
まずは自分でやってみて、うまく軌道に乗せて、雷神ユーザーたちの物販ビジネスを盛り上げていきたいゼ!

終わりに

娘がケガをしました

先週木曜日、午前4時に起きて、娘(中3)の最後の体育祭へGO!

※午前4時というのは、一般で言うところの午前4時であって、ぷぅにとっての午前8時のことです。(謎)

んで、、主役の娘は事前練習(ムカデ競争)で転んで、膝をケガした(ハデめに擦りむいた)ため、、

徒競走にも出ず
リレーにも出ず
玉入れにも出ず
何にもでない

という、最後にして最高の体育祭

唯一、吹奏楽部ということで入場と退場の音楽を演奏するところは鑑賞できた。

(つまり、姿が見れたのは最初と最後だけ)

ぷぅ
、、、、なんだこの体育祭は!

めずらしく燦々と降り注ぐ太陽の下に一日いたので、顔も腕も日焼けでまっ赤っか!

まぁ、引きこもりの、白めのお肌にはちょうどいいか!ということで、、

未だにひかない真っ赤な顔と腕で、今週もがんばっていきましょう!

みなさん、良い一週間を!