お盆期間中は充電しまくり→ようやく仕事スイッチONへ

実践記

はじめに

はい!長い長っいお盆休みが明けました!

ぷぅは独立後の生活を、法律という名のルール上で戦う「オープンワールドゲームだと思っていて、
※オープンワールドゲーム:広い世界で自由に行動できる「ゼルダの伝説」のようなゲーム

お盆期間中は「ゲームができない!」というストレスのたまる一週間でした。

ぷぅ
で、、ようやく明けたぜお盆休み!さあ、カセットにフーッと息を吹き込んで、ゲームのスイッチを激しくオンだ!

目次

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

2.自社ブランド店

「2,000万円」はムリ

3.簡易OEM店

「結婚式」との関係

4.AIカタログ店

「売れない」原因

5.自己発専門店

「シークレットセミナー」の反響

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は600万円。(先週622万円)
お盆期間は

メーカー、卸問屋がお休み

納品代行の長期休み

自己発送店の休店

の影響でググッと売上げが下がる
そんな中でも、独自ブランド店(FBA)が孤軍奮闘してくれてるので助かっている状況。

2.自社ブランド店

「2,000万円」はムリ

メーカー・問屋さんがみんな長期休暇のため、開店休業状態の自社ブランド店

販売は進むものの、企画・製造が全く進まず、モンモンとした日々を過ごす。

そんな中でも、営業していたのは「日本政策金融公庫

ぷぅ社の新商品製造・販売に向けて、2,000万円の融資を依頼すると、すぐに面接という流れに。
今は、ネットで申し込み出来て楽だし、「13日:面接→15日:結果通知」というスピード判定

※ぷぅ社は何度も新規&折り返し融資の依頼をしているので判定も早い(とにかく借り続けている)

で、肝心の結果は、、

日本政策金融公庫
今年の4月に1,200万円ご融資しておりますので、それを加味して今回は1,000万円をご融資できる結果となりました。返済期間は7年、利率3.0%となります
ぷぅ
(うーん、2,000万円はムリかぁ)
(てか、3.0%て!めちゃくちゃ金利高くなったなぁ)
(でも、社債・国債に入れれば年利4.0~4.5%だしリスクはないか)
ぷぅ
ありがとうございます!お願いします!

ということで、貸借対照表の

・「他人資本」増加

・「現預金」増加

と、見た目はだいぶ良くなった。

とりあえず、余ったら国債か社債にでも入れて利息分は確保しておこう。

ぷぅ
さて、7年以内に何回転できるかな!作るぞーーー!!

3.簡易OEM店

「結婚式」との関係

ご祝儀袋系の商品を販売している簡易OEM店

この店舗の売り上げは「結婚式の予定数」とかなり相関性が高い

↓は

✅「結婚式の予定数」グラフ(未来データレポートより)」と
✅「簡易OEM店の売上げ推移」グラフ(2024ビジネスレポートより)

を比較したもの。

株式会社TimeTree「未来データレポート」より

ぷぅ社簡易OEM店「ビジネスレポート(2024)」より

このようにメチャクチャ相関している。

ぷぅ
つまり、これから11月にかけて2倍以上の売上げに備えなければならない、ということだ!

4.AIカタログ店

「売れない」原因

ちょうどいいので、AIカタログ(ノーブランド品)店のビジネスレポート(2024)も確認してみたところ、2024年5月から始めたデータなので何とも言えないが、現状とほぼ同じ売上げで、年末にかけて伸びてくる。

ぷぅ社ノーブランド品店「ビジネスレポート(2024)」より

文具系商品は、毎年大体同じような推移をたどる。

つまり、売れない時期にジタバタしたって、売れないものは売れない。ということ。

売れる時期に機会損失をしないように注意して仕入れを進めていきたい。

5.自己発専門店

「自己発送」の何がいいの?

自己発送をすべて納品代行に依頼している自己発送専門店。(ファイル送信のみ)

お盆期間に入る前に「休店」の処理をしていたため、アタリマエだけど売上げはゼロ

ぷぅ
今日から開店処理をして、ラクポスも稼働させたのでガンガンに売っていってほしい。

しかし、この自己発自動化システム「ラクポス

「自己発送の何がいいの?」ということを解説した動画を公開したためか、お盆期間中にたくさんの方々から申し込みがあって、ついに30名を突破

▲クリックでぷぅのシークレットセミナー(キリヌキ版)へ

納品代行がパンクしないように、新規の利用希望者についてはちょっと様子を見る必要がありそう。

すでにラクポスをお申込みいただいた方々の商品は、遅延なく配送するようにしますのでご安心を!

終わりに

「地元旅行」を楽しむ

お盆期間はほとんどの取引先が休みだったため、ゆっくり過ごしました。

家族と近所の散歩
金融公庫との打合せへ

家族と外食(焼肉)
金融公庫提出資料の取得作業

家族とゲーム(スーパーバニーマン)
融資決定して新商品の企画

と、家族と(金融公庫と)過ごす一週間に。

うちは、どこかに旅行しても結局

「地元で食べた方が美味しいし、自宅でのんびりする方が落ち着く」

という結果になるので、最近は「地元旅行」と称して、地元を楽しむことにしている。

ぷぅ
なんやかんやで、良いところいっぱいあるしね、神奈川県。

ってことで、充電しまくってパンパン状態

みなさんも、お盆明けで大変かもですが、今週も一週間頑張りましょう!