ライバルは勝手に離脱する、自分がどれだけ継続するか?が成功するカギ

実践記

大切なのは「いつも前を向くこと」

春が近づき、だんだん外があったかくなってきました。

雷神会のあとの日曜日はちょっと寝坊して10時過ぎに起床。外があまりにも晴天だったので、家族で散歩に行こうと外に出る。

子供らは久々に「自転車に乗りたい!」ということだったので、自転車のタイヤに空気を入れてGO!

息子(小5)は器用なもんでホイホイと先に行く。娘(小4)は小さい頃から不器用で、脚をつきながらちょっとづつ進んでいく。

ふたりの背中を眺めていると、その器用さも不器用さも愛らしく、心の中で「ガンバレ!」と応援したくなる。きっと、これからたくさんの挫折や苦悩が待ち構えているが、大切なのは「いつも前を向くこと」だ。

ガンバレ。

過少評価しない!自分に許可を出す

水曜日、とある「雑貨メーカー」さんがぷぅ社に来訪。

物販データを分析して、カタログを作って売ることにハマっているぷぅは、

  • 「独自」で作れるもの
  • 「OEM」でできるもの
  • 「セット」して売れるもの

を、根掘り葉掘り聞く。

雷神で抽出した実績データから「これなら売れるであろう商品」を想定しつつヒアリングしていたら、そのメーカーの担当者さん(50代のおじさま)もデータマニアで、過去の販売実績データ、出荷量データ、廃盤となっていく商品、売れた商品の傾向、これまでやってきたムチャなこと、などなど、出るわ出るわ。

徐々にどちらも盛り上がってきて、よっしゃ!これならイケんだろ!って商品をその場で50万円ほど発注。

結局、メーカーさんだって問屋さんだって「モノを売りたくてしょうがない」のだ。

だから、

「こんなこと言っちゃいけない」

「こんなこと絶対にムリだろうな」

なんて臆してないで、どんどんやっていくべきだ。

波動が高くなるとチャンスを掴める!

そのとき、全ぷぅが涙した、、!

ファァァアアー!
総製作費〇〇〇万円

バーン!
データマニアぷぅ監修

ドドン!
過去最長の制作期間

ズガーン!!
世界初の機能を多数搭載

バシューーン!!
2021年春 ついに公開

そんな感じで鋭意制作中の価格改定ツール「カートプラス」

先週、そのプロトタイプが出来上がって、さっそく試している。

(リリース目前のカートプラス)

おお、、!?

スゲェ!!

・・・んんーーー?

これは違くないか?

むぅ。

ここはもう少し直した方がいいな。

と、使いながら、どうにも気に入らないところを箇条書きにして書き、プログラマーに伝わりやすいように「画像」で指摘事項を渡す。

この「70点」まで仕上げてから、「90点以上」に持っていく作業がまた大変だ。にしても、70点で上がってきてまずは良かった。プログラマーによっては70点どころか、全然方向性が違うマイナス点で仕上がることもしばしば。

これは面白いぞ。

今春、雷神ユーザー向けにリリース予定。

期待して、ヨシ!

電脳ツール「雷神」は【リサーチ】だけでなく【価格改定】ツールでもある「カートプラス」の進化がヤバい

楽天・ヤフショ、amazon物販に未来はあるか

メッセージを掘り返したものの見つからなかったのですが、

  • 「ライバル」が多い
  • 「手数料」が高い
  • 「ポイント」がふさがれるかも
  • 「転売」がふさがれるかも
  • 「ネット物販」に未来はあるのか?

こういった主旨のお問い合わせがありました。

まず、「ライバル」の多さについて、正直、全体的に増えてきていますが、波があって増減している印象です。

会社であっても5年で60%、10年で90%以上が倒産・廃業すると言われている世の中で、同じビジネスを継続できる人は少ない。現に、昨年急増したamazonセラーのおかげで急降下したカート取得率も徐々に戻ってきています。

つまり、ライバルは勝手に離脱するので、自分がどれだけ継続するか?にかかっているということです。

「手数料」の高さに関してですが、確かにamazon手数料は年々増加していますが、私自身はまだ「高すぎる」という風には感じていません。

自分で組織をもち、amazonレベルの手数料で物販を回せるかと言ったら、難しいでしょう。大事なのは、あの充実したamazonのサービスをどこまで生かすか?かと思います。それに、手数料の高さは「ライバルの離脱しやすさ」に直結するので悪いことばかりではありません。

「ポイント」と「転売」についてですが、これは考え方次第です。

最近、ポイント、転売に関して締め付けが厳しくなってきていますが、上流仕入れにおいても

  • 「掛率」上昇
  • 「配送料」増額
  • 「ロット数」縛り
  • 限定品の「割り当て」減少

など、厳しい状況になることがあります。

結局、環境が一定ということはなく、どんな状況でも、やはり「どう生き残るか?」が重要となります。

僕の座右の銘は「挑戦の先にしか成功はない」です。

アイデアを練ることを楽しみましょう。そしてできることなら情報を受ける「2番手」ではなく、先陣を切って走る「1番手」になりましょう。1番手が見る景色と言うのは広大で、その人にしか味わえない感動があります。

Amazonセラー必見!【amazon物販の3つの強み】と【一人起業で勝ち抜くための心構え3つ】