はじめに

はい!月曜日!

完全おまかせ自己発という、新しいこともはじめたし、6月後半戦もガンバリマス!
目次
1.ぷぅの今日の月商
✅今週の「amazon自販機」
2.ぷぅのものづくり物販
✅「ニッチ」な結婚式グッズ
3.ぷぅの事件簿
✅「おじいちゃんの店」オープン
4.データマニア思考
✅「自己発送」を自動化する
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
今日の月商は661万円(先週671万円)
いつもとあまり変わり映えのしない売上げ。だが、、


2.ぷぅのものづくり物販
「ニッチ」な結婚式グッズ

コロナ禍で落ち込んだと言われているが、今でも安定して売れ続けているジャンルがある。

感染対策の影響で一時は減ったが、最近は延期されていた式の開催が再開し、一定の需要が戻っている。ブームではないが、安定した底堅い需要がある。
Amazonでも、招待状、ウェルカムボード、席札、フォトスタンドなど、定番の結婚式グッズがたくさん売れている。
ただし、これらは競合が非常に多い。価格競争が激しく、大手も参入してくる。
そこで狙いたいのが「ニッチな結婚式グッズ」。
市場規模は小さくなるが、年間に数百個売れている商品が実際にある。
こうしたニッチ分野は、大手が入り込みづらい。
大規模な広告や資金投下が必要なわけでもなく、我々のような小さな小売店にちょうどいいサイズ感の市場になっている。

それで利益が出せる構成にしておけば、小規模なビジネスでもしっかり回る。
ということで、現在この分野で、新しい商品を鋭意制作中。
3.ぷぅの事件簿
「おじいちゃんの店」オープン

先週、長いこと親しくしているノート工場のおじいちゃんが、ついに工場直営の実店舗をオープンさせた。
しかもその日は、82歳の誕生日!(なんというエネルギー!)
で、、誕生日のお祝いとして、店頭に飾るポスターと、うちの商品を少しばかりプレゼントした。
そのときの様子がこれ。(Xの投稿)
もちろん、無償提供したのはおじいちゃんに喜んでもらいたかったという気持ちが第一にあるのだが、、
そこには少しだけビジネス的な思惑もあった。
✅工場との関係をより強固にしておきたい
✅店舗で売れたら、リピート発注の可能性もある
✅いずれテレビや雑誌に紹介されるかもしれない
✅うちの商品が「実店舗」で売れるか実験してみたい
そういったことが、ノーリスクで検証できるのだ。
プレゼントといっても、原価で数万円程度の話。それでこういった検証ができるなら、安いもの。
だからこそ、未来への布石は打っておく。

4.データマニア思考
「自己発送」を自動化する

6月から、新しくはじめたamazon自己発送専門店。最初は静かだったが、最近になって徐々に売上が伸びてきている。
実は自己発送にはメリットが多い。
・ネコポスで「全国一律200円」前後
・「送料込み」でも利益が取りやすい
・amazon倉庫に「納品する必要がない」
・インクや電池など「危険物」も扱える
・1梱包で複数商品を送れば「送料で利益が増える」
と、、仕組みとしては悪くなく、むしろFBAにはない柔軟さがある。

この一点だけがネック。
時間的自由をこよなく愛する、ぷぅ。
一日に何時間も自己発送に時間を取られるなんて、考えるだけでジンマシンが出る。
というわけで――
現在、納品代行と連携して「自己発送の自動化システム」を構築中。
今はまだ「朝と夕方にデータをアップロードするだけ」の半自動化レベルではあるが、ここまで来れば(やってもいいかな)と思えてきた。
このあと、データの送受信まで自動化して「完全自動化」も狙っていく。
そうなれば、
・副業で時間がない人
・専業主婦で在宅の人
・労働が大嫌いな人(←ココ大事)
誰でも自己発送ビジネスを使える時代になる。

終わりに
「父」による家族のための父の日

日曜日。父の日。
ということで、家族でちょっとしたランチ寿司におでかけ。
もちろん支払いは…はい、父です。
お寿司好きの子どもたちと妻は大喜び。ニコニコしながらお寿司を頬ばっていた。
こうやって、毎年「父による家族のための父の日」を開催している。
子供たちも大きくなってきたし(高1、中3)、あと何回こうして一緒に行けるかわからない。

、、なんてちょっと感傷に浸っていたら、会計の金額が高い!
え、米不足の影響でシャリも値上がり?何か知らんけど財布のダメージがすんごい!
というわけで、また仕事を頑張らねば。父は、家族寿司のために今日も働くよ。
さて、今週は気温がぐんぐん上がるそうです。
体調に気をつけて、みなさんも良い一週間を!