新企画、考え中!

実践記

はじめに

雨にも負けず、風にも負けず、いつも脳内がシワッシワになるほど、新商品の企画を考えています。

・何が売れるか

・どうすれば競合が生まれないか

・どう訴えれば消費者に響くか

・どんな商品がワクワクするか

この考えならなら大丈夫!ってことはなくて、常に時代の空気潮流を読んで、その時に合った商品を作る。ってのが答えなんだろうなぁ。

そう思うと、昭和の時代から何年も売れ続けている「ベストセラー商品」ってのは、ホントにスゴイ。特に奇をてらった商品でもないのに。

ぷぅ
そんな昭和の熱い魂を感じる商品を作る。そういう人に、私はなりたい。

目次

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

2.自社ブランド店

「日本の未来」は明るい

3.簡易OEM店

「タイミング」をミスした

4.AIカタログ店

「英語」で会話中

5.自己発専門店

「安定」の売上げ

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は501万円。(先週582万円)

amazonセールだからめちゃくちゃ売るぞ!

と、思っていたら、人気商品の在庫切れFBA納品遅れで売り上げ激減。

ぷぅ
これ、年末商戦でやったらアカンやつ。気をつけねば。

2.自社ブランド店

「日本の未来」は明るい

先日、ノートづくりでお世話になっているおじいちゃんから、こんな依頼がある。

おじいちゃん
車にマグネットでノートの宣伝貼るからさ!

ちゃちゃっと作っちゃってくれないかな!

ぷぅ社長の商品いっぱい載せてちょうだいよ!

ぷぅ
(83歳のおじいちゃん、車に乗るんだ!)
(ほんで、車にマグネットで広告貼っちゃうの!?)

と、いろいろ驚いたものの、1.2万人のXフォロワーをもつおじいちゃんの影響力は計り知れない。

・東京下町感
・江戸っ子社長
・水平ノートの技術
・ぷぅのオリジナルアイデア

そんなものがしっかり伝わるようにA3マグネットシート(↑画像)を一生懸命作ると、、

おじいちゃん
これはいいね!A3なんて言わないででっかく貼りたいね!
ぷぅ
(A2サイズだとボンネットに貼ることになるけども、、)

しかし、元気だなぁ
こんな話を実家の母(76)にすると、、

83歳でそれだけ元気なんだから、私も負けてられないわね!

と、こちらも元気。

ぷぅ
、、、アラエイティ(80歳前後)って、めちゃくちゃ元気ね!

日本の未来は明るいわ!!

3.簡易OEM店

「タイミング」をミスした

月間1000個超えるか!と思われるぐらい売れている簡易OEM商品。

ここにきて、メイン商品の納品が遅れて痛恨の在庫切れ

さらに、自己発送からFBAに戻す作業が重なり、その他多くの商品が在庫切れ

ガクガクガクーン

と、売上げが下がる。

ぷぅ
やっちまった、、
コレ、コレ。年末商戦でいちばんやっちゃいけないパターン。

とにかく、今回は3ヶ月分発注したんで、機会損失しないよう気をつけよう

4.AIカタログ店

「英語」で会話中

メイドインジャパン商品を販売する物販技術で「中国輸入」商品を販売する。

そんなことを進行中のAIカタログ店。

アリババを中心にリサーチしているのだが、

・OEM、ODMはできるかな?

・こんな加工はできるかな?

と、疑問が出てくるので、チープな英語力で外人さんたちと会話する。(↑画像)

ぷぅ
ああ、AIが発達していて良かった。翻訳も解釈もAIさんが、ホント頼りになる。

しかし、日本なら数百円かかるであろう商品が数十円で売っている中国市場。(アヤシイ)

サンプル仕入れであろうとも一抹の不安を覚える安さではあるが、、、この辺を克服していかないと、中国輸入の未来は開けない。

ぷぅ
まずは自分でやってみる。コレ大事。

5.自己発専門店

「安定」の売上げ

なんだかんだで最も安定した売り上げを挙げているのが「自己発送店

安定の一番の理由は「独自カタログ」で有名メーカーの商品を販売していること、だろう。

ライバル増加の心配がない独自カタログ販売は、軌道に乗ってしまえば、基本的に売上げは安定する。さらに、評価がついてSEOが向上すれば売上げが増加していくという好循環。

ぷぅ社の独自ブランド商品も最初は数十万円の販売だったが、現在は数百万円で安定している。

ぷぅ
この自己発送店もそんな風になってほしい。

終わりに

「痛かったら」手を挙げてください

金曜日、なんだか歯が痛いなぁと思って歯医者に行ったら、メチャクチャ虫歯だったぷぅです。

歯医者
ああ、コレは深いなぁ。強めに麻酔しますけど、痛いと思うんで、痛かったら手を挙げてください

と言われ、歯を半分以上削られる。

実際に手を挙げたら痛くないようにしてくれるのだろうか、、と、思いながら治療を受けていたら、痛くなかった。(名医)

ところで、うちの子供たち(高1、中3)は15歳超えても虫歯ゼロ

AIさんに聞いたら、この年まで虫歯ゼロだと一生虫歯ゼロの確率は「60%以上だそうで、うらやましい限り。

さて、そんな困難を乗り越えつつも、ぷぅの「新型ノート」づくりを着々と進行中。

ぷぅ
10月も半ばに差し掛かるけども、今年も「飽きない一年」になりそうだぜ!商いだけに!

、、、

さぁ、今週もふんばっていきましょう!みなさん、良い一週間を!