月初の「各店舗」の純利益はいかほど?

実践記

はじめに

はい!7月7日(月)七夕の日!

今日は短冊に願い事を書くといいそうで

ぷぅ
とにかく自社商品がバカ売れしてほしい!

と書きたいけど、どこに短冊を飾ればいいか分からないし、そもそも家から出ない生物ぷぅは、そんなイベントにも縁がないので、とにかく自分のことは自分でやります!

ということで、自分のことを自分でどうにかするぷぅの物販実践記、いってみよ!

目次

1.ぷぅの今日の月商

✅今週の「amazon自販機」

2.ぷぅのものづくり物販

✅「他にはない」最高な新素材

3.ぷぅの事件簿

✅「グッド」なデザインの賞

4.データマニア思考

✅「各店舗」の純利益

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は611万円(先週624万円)

毎度、プライムデー前の落ち込みが激しい。が、去年の独自ブランド店の売り上げ(↓)をみると「7月8月が底」でそこからグングン伸びていったので、今年もおそらく同じ道をたどるだろう。

2.ぷぅのものづくり物販

「他にはない」最高な新素材

先週金曜日、ぷぅにしては珍しく8時半に起きてビッグサイトで開催されていたISOT(文具・紙製品展)へGO!

目的は、

・お世話になってるレザー工場にご挨拶

・OEM販売商品リサーチ

・商品アイデアリサーチ

の3点。

レザー工場(A社)のブースに着くと、ディスプレイのメインに見慣れた商品が、、、

ぷぅ
ぷぅ社のHorizontal(手帳)ダー!

なにやら、A社としても個人企業との新しい取り組みだったようでメイン商材として置いてくれていた。(他にもぷぅ社のような人が現れたかな?)

んで、超突貫の手帳制作で大変お世話になった中国工場長も居て

工場長
ぷぅ社長!他にはない最高な新素材ができたんですよ!(日本語ペラペラ)
ぷぅ
(ムム!この新素材、手帳と相性抜群じゃないか!)

来年はコレで手帳を作るので、安くしてください!

工場長
amazonの販売方法を教えてくれたら、安くしますよ!
ぷぅ
もちろんデス!ギブテーです!

と、お互い費用の掛からない商談が成立。その後、OEM可能商品や、商品アイデアの素となる情報をいくつか仕入れて帰宅。

しかし、新素材ってのは「差別化」しやすくていいなぁ!

さぁ、またやることが増えたぞーーー!

3.ぷぅの事件簿

「グッド」なデザインの賞

7月1日。

とある機関からぷぅ社にメールが届く。なんだなんだ、と開いてみると、、

グッドデザイン賞

とあることをキッカケに5月終わりの「締め切り前日」にダメ元で提出したグッドデザイン賞の合否結果通知。

結果は、、

一次審査通過!

ぷぅ
よぉぉし、一次審査は通ったかぁ

だけどこの先、二次審査、その後の受賞発表受賞展祝賀会とぷぅの嫌いなヤツが続くんだよなぁ、、

なんて思いつつ受賞歴を調べてみると、一次審査を通過したモノは、おおむね二次審査を通過するようだ

ってことは、、、

「30万円」取られるってことか!(グッドデザイン賞は審査料~ライセンス料で30万円ぐらいかかる)

ぷぅ
くぅぅ、こりゃあ、グッドなデザインの賞を前面に押し出して売りに売りまくるしかねぇな!

とりあえず、幕張メッセで行われる二次審査に必要な資料作りだ!(やることまた増えた)

4.データマニア思考

「各店舗」の純利益

毎月月初は雷神ツール「RepeatChecker」で、各店舗の売上げと利益を必ず確認している。

今月の結果は、、

独自ブランド店

<30日販売実績>
最終データ取得日 2025年7月1日
総原価 ¥5,165,227
30日売上合計 ¥3,824,008  (基準)
粗利合計 ¥1,281,382   (33.5%)
純利益合計 ¥471,521   (12.3%)

簡易OEM店

<30日販売実績>
最終データ取得日 2025年6月30日
総原価 ¥1,712,620
30日売上合計 ¥1,745,370  (基準)
粗利合計 ¥752,771   (43.1%)
純利益合計 ¥475,089   (27.2%)

AIカタログ店

<30日販売実績>
最終データ取得日 2025年6月30日
総原価 ¥325,414
30日売上合計 ¥401,540  (基準)
粗利合計 ¥99,157   (24.7%)
純利益合計 ¥85,184   (21.2%)

自己発専門店

<30日販売実績>
最終データ取得日 2025年7月1日
総原価 ¥99,765
30日売上合計 ¥180,800  (基準)
純利益合計 ¥60,954   (33.7%)

(Excelデータより貼付け)

ということで、

【総純利益:1,092,748円

と、今月も無事100万円の大台を突破。

✅成績だけ見ると「簡易OEM店」の圧勝

✅安定性・将来性を見れば「独自ブランド店」が圧勝。

✅伸びのスピードを見れば「AIカタログ店」「自己発専門店」

それぞれのリスクを分散して、うまくバランスが取れてる。

とにかく、自己発送店はまだまだ掘り下げる余地があるし、労働を伴わない自己発送ビジネスは今後「何かに化ける」気がしてならない。

それが何なのかはまだわかってないが、、大きな可能性を感じる。

ぷぅはそう思うんだよ。

終わりに

「最初の5分」が勝負

日曜日!とっても特に用事がないので、デザイン系の仕事をカタカタと始める。

仕事ってのは「最初の5分」が勝負で、5分やってしまえば30分~3時間は流れでできてしまう

ということで、ウシ!と息を吐いて5分の作業を開始して、

・新シャーペンデザイン

・新メモ帳デザイン

・新規カタログ作成

と、順調に進めていたところで家族で外食へ。

帰ってきて、集中が途切れてYouTubeを見てしまったが最後

ぷぅ
ダラけてしまうのよねぇ。

YouTubeってホント娯楽として優秀だわ。

ウシ!また新しい一週間がはじまるので、最初の月曜最初の5分を気合いでスタートさせようと思います!

みなさんも、良い一週間を!