【新しいおもちゃ】自己発送の「新しい世界」

実践記

はじめに

日曜日は、妻と娘と夏祭りに行ってきました!

夕方は割と涼しく、人・人・人であふれて、活気があって良し!なんて思ってたら娘(中3)が

むすめ
(友達がいたから、、もう帰りたい)
ぷぅ
、、お前は俺か!引きこもりなのか!

まぁ、人のこと言えた義理ではないので、串焼きと焼きそばを買って退散。

しかし、みんな平和で、お祭りを楽しめる世界ってなんて最高なんだ!

そんな若干引きこもりな娘を持つ、一人社長ぷぅの物販実践記、スタート!

目次

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

2.独自ブランド店

amazon販売「3つの戦略」

3.簡易OEM店

7月、8月で「底を打つ」

4.AIカタログ店

とりあえず「やってみよう」

5.自己発専門店

自己発送の「新しい世界」

1.ぷぅの今日の月商

今週の「amazon自販機」

今日の月商は608万円(先週615万円)

ほぼ横ばいで推移しているamazonの売上げ。

6~8月というのは低調になることが多い。そして、9~12月にかけてグングングンと上昇していくことになる。(はず)

2.独自ブランド店

amazon販売「3つの戦略」

販売開始から1ヶ月経つ新商品「水平開きの五線譜ノート」(制作期間2ヶ月)

もうすぐ月間100冊を超えそうな勢いで売れている。思った以上の反響で「これはかなり伸びそう」という感触。

実際、売れる商品というのは「初動から伸びる」ことの方が多い。

(1)ニッチ需要
(2)他商品との差別化
(3)amazonの販促設定

先週紹介した手帳に続き、この商品でもこの「3つの戦略」で臨んでいて、この戦略はどんな分野でも通用することがわかる。さっそく製紙工場に好調であることを伝えたところ、、

製紙工場
じゃあ、もう一つデザインしていた【黒】の五線譜ノートもいっちゃいましょうか!

と、ノリノリであった。

ぷぅ
うーん、、、いっちゃうか!

3.簡易OEM店

7月、8月で「底を打つ」

若干販売が低調になっている簡易OEM専門店。(これまで月商200万円を超えていた)

この店。実は去年も一昨年も販売商品がほとんど変わっていない

つまり、毎年同じものをずっと売り続けているということ。

そんなわけで、去年と今年のビジネスレポート(売上げ推移)を見てみると、、

2025年7月27日時点のビジネスレポート(赤:去年、青:今年)

↑のように「ほとんど同じ動き」をしていることがわかる。
つまり、7月8月で底を打って、9~3月まで上昇基調になる。ということ。

ぷぅ
(売上げ下がったなぁ)なんてショボくれてないで、データを見つつしっかり在庫を積んでおく必要がある、ってことだ!

4.AIカタログ店

とりあえず「やってみよう」

一方、ググッと売上げが落ちてきたAIカタログ店

この店舗についても「ちょっとした活路」を見出したので、来月以降テコ入れを図っていく。

このちょっとした活路「自己発送の販売」をやってみて気づいたことなのだが、、
やはりビジネスというのは多角的にやってみて初めて気づくことが多い。

販売者
こんなの儲からないよ、ダメそうだなぁ、

なんて言わず、

「とりあえず、やってみよう」
「活路が見いだせるかもしれない」

と、なんでもやってみることが大事。やらない人より、絶対に前進しているのだから。

5.自己発専門店

自己発送の「新しい世界」

倍々ゲームのように伸びていく自己発送専門店
もう「新しいおもちゃ」を手にしたかのように楽しみながら商品を追加カタログを追加して販売している。

作ったら売れる。作ったら売れる。そんな繰り返しが楽しくてしょうがない。

おそらくそんな人が多いのだろう。自己発送自動化サービス「ラクポスの利用者もドンドン上昇中

そんな、自己発送の「攻め方」についてnoteにまとめたので、

ぷぅ
興味がある方は▼noteを見てみてください。きっと、「新しい世界」が開けるでしょう。

クリックでぷぅnote「勝つ!自己発編」へ

終わりに

物販技研「おつかれさま会」

先週の土曜日でぷぅのものづくり物販コンサル「物販技研」第一期の講義が完全終了。

最後は、コンサル生の皆さんと感想を言い合いながら、今年作った商品を紹介する「おつかれさま会」を開催。

そこでコンサル生のみなさんにアンケートを実施したところ「物販技術が大きく上昇した」という回答が83%を超える(残りは「少し上昇した」17%)

終盤は「最後の会」を惜しむコメントを多数いただき、盛り上がってきたところで「リアルでも会いましょう!」ということに。(忘年会時期に開催予定)

ZOOMを閉じるときは、なんだか引越しでガランとした部屋を眺めるような心境になりました。

セミナーは自分が解説して、みなさんに実践してもらうという一方通行の講義だったけど、みんな得たものがあって本当に良かったです。

ぷぅ
さて、コンサル生たちを無事卒業させたところで、自分の技術もさらに磨かねば!

暑い夏が続きますが、今週も一週間がんばっていきましょう!

みなさん、良い一週間を!