価格競争 デメリット具体例 ネット通販業界対策

実践記

価格競争 デメリット具体例

2年前サラリーマン時代に始めた副業の店舗(中古)せどりに 時間的な限界を感じ、次は「食品せどり」に参戦。 その後「電脳リサーチツール」を製作して、リサーチスピードを圧倒的に高めたぷぅ。 月商50万円そこそこだったところから 月商100万円→200万円と 劇的にステップアップしていきました。 ≫≫≫先月の実践記はこちら

価格戦争 物販業界の実情

 

価格競争にウンザリ

FBA販売していて「価格競争」に、巻き込まれたことがない人はいないのではないでしょうか?

amazonでは様々な商品で日々、価格競争が起こっています。

1500円の商品が

10円、20円と下がっていき

1200円、、1100円、、

ええ!

1000円切るの?

 

「価格競争」に勝者などない。

どちらも敗者だ。 店舗仕入れをやめて電脳せどりに切り替えた当時は価格競争に巻き込まれ  

ぷぅ
ダメだ。 ネットショップ仕入れ。 出品して最初は利益がある商品も ネットで簡単に仕入れられる商品は あっという間に 「価格競争」と「ライバル増加」して すぐに脱落しまう。。。
  なんだよ。 みんな「意味のない争い」だって わかってるだろ。 みんな、お互い稼いで、 お互いに「いい生活」を すればいいじゃないか。 そんなことを思って静観していると、  
  • 赤字域に転落した不良在庫がたまる
  • 出品した商品のお金が返ってこない
  • キャッシュフロー的に最悪な状況になる
  という悪循環が起こります そこで  
ぷぅ
そうか、そうくるか。 譲り合う気はないんだな。 わかった。これは戦争だ。 「価格戦争」だ。 生き残るためには徹底的にやるしかない。
 

価格競争 対策 例

amazonで販売して利益をだすには

生き残るためにこの価格戦争のなかで、真っ向勝負しては身が持たない。 価格競争を避けて販売するには

  • 少品種-多量 販売 (1商品を50個売る)

ではなく、

  • 少量-多品種 販売 (50商品を1個づつ売る)

  で「売り逃げ」する必要がある。 ただ、それには 「リサーチスピード」がまだまだ足りない。 ※その頃、最強ツールRAISIN(雷神)はなかった そこで、ぷぅが目を付けたのが  

ポイント
  1. ネットショップに勝てる安さ
  2. ネットショップで仕入れられない商品
要するに「商品の特殊性」です。 じゃあ、 「ネットで売られていない商品を安く買う」 これはどうやったらいい?

価格競争 物販 業界 具体例と対策

価格競争を業界の商流の上をいく

その頃すでに「ネット問屋」から仕入れはしていました。

※NETSEA、ファンビ寺内、みぞた、石浜製菓 が、ネット問屋のほとんどは掛率(定価からの割引率)が高く ぶっちゃけ「ただの小売り」です。 (7掛け、8掛けの世界)

amazonに30%近くも手数料が取られるのに amazon販売で利益がでるはずがありません。  

ぷぅ
どうしたらいいんだ?! ネット問屋じゃなくて、

普通の問屋さんならもっと安く買えるのか?

 

でも「普通の問屋さん」って個人でも取引してくれるんだろうか、、 (しかも当時副業なのに) 「ええい、ダメもと!」と お世話になった問屋さんに電話したら  

問屋
あ、○○(メーカー)さんなら どれでも6掛けで卸せますよ
 

自作Excelツール 超速リサーチツール「2CLICK」を手に 「ネットショップ電脳×食品せどり」で 一定の成果を出したぷぅ。

ただ、 激しいamazonの価格競争と ライバル増加にウンザリしはじめる。 「どうにかしてライバルに勝つ方法はないか?」と

  1. ネットショップに勝てる安さ
  2. ネットショップで仕入れられない商品

  これらを求め、行きついたのは 「問屋仕入れ」 僕の今のスタイルです。

仕入先を「問屋一本」に絞り安定した売上げと 収益をあげるようになります。

アイディア 出し ビジネスに生かすことで仕事 形にするには?

問屋 vs ネットショップ ところであなたは、 「問屋仕入れの良さ」 ってなんだかわかりますか? 「安く仕入れられる」は 正解ですが、間違いです。 それでは、 「問屋仕入れ」のすばらしさを すべて引き出しているとは言えません。

実は、 「安さ」だけでいえば ネットショップ(楽天など)仕入れの方が 安かったりします。

具体例
  • 定価 1,000円
  • 問屋仕入れ 税抜600円 税込【648円】※6掛けの場合
  • 楽天仕入 税込700円 
  • ポイント考慮【619円】※ポイント13%
  

このように、 ポイントを考慮すれば 実はネットショップ電脳の方が

「安く簡単に」 仕入れられる商品が多々あります。

ただ、 この「安く簡単に」が諸刃の剣で あなたの足をおおきく引っ張ります。

そう、

補足説明

安く簡単に仕入れられる商品は

「ほかの誰でも安く簡単に」 仕入れることができます。

これが原因で ・ライバル増加 ・価格競争 を引き起こします。

この現象が「ネットショップ×電脳」の 【最大の弱点】となります。

ぷぅ

問屋仕入れのすばらしさは

たくさんのメーカーが扱う

どんな商品でも 安定して安く仕入れられるということ。

【たくさんのメーカー】 【どんな商品でも安定して安く】 つまり、

「楽天で売っていないメーカー」も 「楽天で売っていない商品」でも あなたは60%(6掛け)で 仕入れられます。 この素晴らしさが伝わりますでしょうか?

ちょっと前に、せどり業界で 「メーカー仕入れ」って流行りました。 いまでもやっている方はいると思います。

メーカー仕入れは 「1メーカー」からしか仕入れられません。 1メーカーではamazonが販売ナシで ライバルが少ない利益商品は 10商品あればいいところでしょう。

一方【問屋仕入れ】は、 何十社、何百社のメーカーの商品を 扱うことができます。 繰り返しになりますが 問屋仕入れの最大のメリットは、

ポイント
  • たくさんのメーカーが扱う
  • どんな商品でも 安定して安く仕入れられる

僕は、問屋さんと取引を開始したら 「どんなメーカーを取り扱えるのか?」を 毎回、問屋さんに確認します。

問屋仕入れメリット・デメリット【問屋ネゴシエイト3-1】

問屋の探し方取引成功のコツ メールフォーマットと電話のかけ方【問屋ネゴシエイト3-2】

なぜメーカーではなく問屋なのか?【問屋ネゴシエイト3-3】

その「取り扱いメーカー(ブランド)」を 確認するときは いつもこんな【Excel表】を使っています。 メーカーブランド確認票 ※限定公開します。

このデータは 大量のamazonの商品情報から抽出した、 全カテゴリの 「メーカー・ブランドリスト」です。 (amazonの出品点数が多い順に列記) もしいま、あなたが問屋と取引していて 「その問屋でしか安く卸せないメーカー」 を見つけたりしたら、 それはお宝の宝庫になるかもしれません。 (これを「特約店」と言います)

この「取り扱えるメーカー」を 根こそぎ聞き出す(問屋情報をぶっこ抜く) ことこそが、 「問屋のチカラを最大限引き出す技術」です。

※問屋の担当者自身も すべての取扱いメーカーなんて 口頭で答えられませんから。

副業の限界を超えた電脳リサーチツール