はじめに

はい!月曜日です!海の日です!
長男(高1)は部活に塾
長女(中3)は受験で塾
ということで、仙台の実家にも帰らずに、自宅警備員(所長)をしております!ぷぅです!
ヒマだとどうしてもパソコンに向かって仕事をしてしまう病気にかかっているもんで、静かにカタログ作りしてます。

というのが楽しくてしょうがないんスよ。
そんな謎の病気をこじらせた、一人社長ぷぅの物販実践記、いってみよ!
目次
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
2.自社ブランド店
うちの社員は「ChatGPT」
3.簡易OEM店
すべて「自己発送化」
4.AIカタログ店
どれだけの「利益」を逃したのだろうか
5.自己発専門店
「誰か」にヤラレル前に
1.ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
今日の月商は622万円。(先週643万円)
ニッパチ(2月、8月)は売上げがダウンするのは通常通り。
お盆期間中に「絶対文具を買わなきゃ!」という人も少ない。
今は、リサーチをしたり商品カタログを作ったり、休み明けに向けて備える時間ってことだろう。

2.自社ブランド店
うちの社員は「ChatGPT」

先日の展示会で話をした「和紙」のメーカーさん。

とのことだったので、遠慮なくぷぅ社ブランドで販売させてもらうことに。
が、、【他社商品をそのまま販売する】なんてことは、しない。
もちろん、ぷぅ社らしく他社との差別化・付加価値をつけて販売する。
お盆期間中ヒマなので、そんな商品企画書をExcelでカタカタと作成。(↑画像)
要所要所で「ChatGPT」に手伝ってもらって小一時間で完成。基本的にコレをコピペすればamazonカタログは完成。

あとは、この子たちがしっかり売れてくれるのを見守るだけだ!
ロットが増えてきたら価格交渉スンゾー!
3.簡易OEM店
すべて「自己発送化」

夏休み&お盆期間中は静かな簡易OEM店。
基本的にこのショップの商品は自己発送自動化サービス「ラクポス」を使ってすべて自己発送化する予定。
それだけで、利益が5~10%(5~10万円)アップする見込み。

それに、まとめ買いプロモーションをつければ、もしかすると売上げもあがるんじゃないか?
なんて思っている。
いずれにしても、すべてはお盆休み明けからだ!
4.AIカタログ店
どれだけの「利益」を逃したのだろうか

去年の今頃から、巷で「ノーブランド品規制が入るよ」なんて言われていたが、ぷぅのノーブランド品店はずっと無風。

そして、その妙な噂を信じたおかげでどれだけの利益を逃したのだろうか。
あれ?もしかして大丈夫なのかな?と思ってきた人がいるのか、雷神システムの独自カタログ生成AIツール「ニコイチ」の利用数が上昇中。(チケット使用数を毎月計測)
ノーブランド品カタログというのは、便利なセット品を自由に作れる非常に優秀なamazonのサービス。
自分は、自社ブランドがあるので自社ブランドメインでカタログ作成してしまっているけど、ブランドを持たない一般の人たちはコレを使わない手はないと思うのよ。
5.自己発専門店
「誰か」にヤラレル前に

2025年8月に公開した自己発送自動化サービス「ラクポス」
先日開催したぷぅのシークレットセミナーの影響もあってか、もうすぐ利用者が30名を超える状況に。
納品代行アマロジ監督と緊急で打合せをして、お盆明けの状況によっては、いったん制限をかける可能性が浮上。(9月に代行倉庫の引越しもあるので)
とにかく、【自己発送の需要】はこんなにもあったのか!と驚きを隠せない。
お盆期間中は自己発送で売れそうな商品カタログも続々と作成中。
※↑画像は2バリエーション(8件)のカタログ
自己発送についてはまだまだ、まだまだまだまだ攻める余地があるので、誰かにヤラレル前に、俺がやっておく。
そして、気が付けば(もう、アイツのカタログは無視するしかないな)と思われるほどの高見へ、、GO!
終わりに
「世界に販売」する

先日、おじいちゃんのノートで有名なおじいちゃん繋がりで、「世界のクラウドファンディング(キックスターター)」に強い人を紹介されました。
※おじいちゃんは顔が広くていろんな人を紹介してくれる。
早速、土曜日にZOOM打合せをしてみたところ、、、「世界に販売する」というのはそれほどまでの威力があるのか!という内容。
しかも、「資金が集まってからの製造で良い」とのことで、いわば無在庫販売。
さらに、ぷぅ社商品は他社にはない独特な商品が多く、

とのことで期待ができそう。ただ、その会社さんに代行を依頼するにしても、相応のキャパがあるようで、


さて、今週からガッツリお盆休みに入りますが、、
ヒマだったら仕事、ヒマだったら仕事!ってことで今週も一週間がんばりましょう!