はじめに

はい!子供たちが夏休み突入!
ぷぅ社長は毎日が休みであり、毎日が営業日でもあります!
とにかく、自分の創作活動が収益につながるということが嬉しくて毎日自由研究をしているような感じです!
今週からメルマガの構成を変えて、各店舗の分析形式にしたので、みなさんの参考になりましたらば!

目次
ぷぅの今日の月商
1.独自ブランド店
「2,000個」完売の見込み
2.簡易OEM店
「スピード」が求められる商品
3.AIカタログ店
「遅い」なら他から買うよ
4.自己発専門店
「早い」ならこっちから買うよ
ぷぅの今日の月商
今週の「amazon自販機」
今日の月商は615万円(先週606万円)
プライムデーを終えて売上げは若干の上昇。
そして、プライムデーの配送遅延の影響でFBAが減少。
その裏で、自己発専門店が伸びるという珍現象が発生中。(グラフを見るとよくわかる)

1.独自ブランド店
「2,000個」完売の見込み

超突貫工事で2月に制作スタート、4月に販売を開始したぷぅの手帳「Horizontal(ホリゾンタル)」
合計2000冊制作して、

なんてヒヤヒヤしていたが、今月で完売の見込み。小さな会社でもやればできるもんだ。
・需要
・差別化
・販促
基本的にこの3つを押さえれば、大手企業にも対抗できることがわかった。
しかも手帳については毎年サブスク的に売れる要素があり、商品として作り甲斐がある。

2.簡易OEM店
「スピード」が求められる商品

一方、スピードが求められる商品を販売している「簡易OEM店」
こちらは、プライムデーを経て売り上げが「ダウン」する。
原因は、プライムデーの余波による「配送遅延」
カタログ上にPrimeの表記は出るものの、配送予定日が「一週間後」などの表記に、、!

「すぐに使える」が売りで、月間600個以上売れていた商品の売上げが半減するという大打撃。(現在月間300個)
だが、この現象を逆手にとって収益を上げる策を考案。

3.AIカタログ店
「遅い」なら他から買うよ

こちらも「配送遅延」の影響を大きく受けて、売上げダウン中のAIカタログ店。
毎月安定して40~50万円ほどの売上げを上げていたが、今月に入ってググッと落ちる。
セール期間中の配送日数が5~7日って、、

と、他の類似商品が買われてるのだろう。
おいおいFBAの意味あんのかよ、、と思っちゃう。

まぁ、セールが終わって売り上げも持ち直してきたので良いが、セールを頻繁に行うようになったamazon市場では、別の対策を講じなくてはならない。
4.自己発専門店
「早い」ならこっちから買うよ

一方、プライムデーを経て「配送遅延」の影響を受けずにグングン上昇しているのが、納品代行に完全おまかせの自己発専門店。
amazonに配送を任せず、ネコポスで自己発送しているため、全国の配送期間が1~2日と圧倒的な早さが功を奏し、

と、ぷぅ社の商品を購入してくれる人が多数。

これから、スマイルセール、ブラックフライデー、年末商戦と配送遅延が頻発することが予測される中、、、
もしかすると売上げ上昇、利益上昇の活路は「自己発送」なのではないか。そう感じ始めている。
しかし、FBAに負けない圧倒的な早さで即日配送してくれるヤマトには感謝しかない。(しかも、200円/個以下とめちゃ安)
このアドバンテージをお金に変える、そんなことで10~20%の利益上昇も可能と真面目に考えていて、、、現在、その施策を実行中。

終わりに
「プライムデー」で見えた活路

ということで、先週末は「プライムデーを振り返る」と題して物販LIVE「雷神会」を開催。
100名以上の方々にご参加いただき、プライムデーを経て
・何が売れて
・何が売れなくて
・どんな利益アップの方法があって
・次回のセールではどんな対策をするか
について、2時間にわたって物販談義。
結論が「プライムデー(セール期間)だから割引して販売する、ではない」あたりが雷神会らしくて良い。
また、雷神会で告知しました通り、

さて、暑い暑い夏本番!物販ビジネスも上昇傾向だし、今週も張り切っていきましょう!
みなさん、良い一週間を!